【開始から半年経過】スマイルゼミは続かない?効果は?

子育て

スマイルゼミを始めようかな?

そもそも続くのかな?

料金ってどうなんだろう?


うちの子にはまだ早いのかな?


など、スマイルゼミを始めるか悩んでいる方は色々な不安や疑問もあると思います。

我が家では年中の7月から開始して、現在約半年経過しました。
メリット、デメリットその他感じたことなどがあるので、忖度なくレビューしていきます


この記事でわかること

・スマイルゼミ幼児コースについて知ることができる
・スマイルゼミのメリット、デメリットがわかる
・進研ゼミとスマイルゼミの違いが簡単にわかる

スマイルゼミってなに?

スマイルゼミというのはタブレット型の学習教材になります。
昔で言う学習ドリルですね。

スマイルゼミ幼児コースでは
・ひらがな、カタカナ、ことば
・英語
・かず、かたち、とけい
・生活習慣
・暮らしの知恵
を学ぶことができます。

タブレット一つでこれらを学習することができるのは便利ですよね。

スマイルゼミを始めたきっかけ

我が家は年中の7月から開始しましたが、
始めたきっかけは幼稚園が終わって家で過ごす時間に限界を感じたからです。

そうなんです、
幼稚園から帰ってきてからは暇なのです。

幼稚園を降園し自宅に着くのが大体15時ごろなのですが、
それからはテレビばっかり見て、お菓子ばっかり食べて、正直ダラダラダラダラ過ごしまくっていました。

よくないな、、、と思い習い事を増やそうかなとも思いましたが
本人がやりたいと言うものも親がやらせたいと思うものもなくやめました。



そんなある日、
進研ゼミのダイレクトメールが届きました。
我が子は郵便物を眺めながらしまじろうのパソコンが欲しい!と言っていました。
初めはスルーしていましたが、タブレット学習アリかもと思いタブレット学習について調べ、
スマイルゼミを受講することに決めました。

進研ゼミではなく、スマイルゼミにした理由



進研ゼミとスマイルゼミの違いとは簡単にまとめてみました

    スマイルゼミ         進研ゼミ     
料金
(毎月払い)
3,600円(税込3,960円)
英語プレミアム:790円(税込869円)
3,990円(税込)
配信内容文字、数字、時計、英語
追加料金で英語+αが学べる
文字、数、時計、英語
プログラミング、絵本
キャラクター常設のキャラはいないが、
イベントとして
流行りのキャラが出る
例)クレヨンしんちゃん、
ブンブンジャー、
わんだふるぷりきゅあ
しまじろう
その他イベントが多い
(半年間でも2、3回はイベントがあった)
タブレット以外にも
鉛筆ワーク3冊、
エデュトイが年3回届く
文字画面に手を付けても文字が書ける
「筆圧検知システム」がある
書き順がわかる
画面に手を付けても文字が書ける
書き順がわかる



しまじろう大好きな子供には進研ゼミがいいんですかね。

進研ゼミではなく、スマイルゼミにした決めて

実は、我が家では年少時代に進研ゼミを受講していました。(※進研ゼミのタブレットは年中からなのでタブレット受講ではなく紙ベースのワークです)


うちの子はしまじろうは好きだけど、大好き!って言うほどでもなかったので
教材もワークも進んで使うことはなく、あまり出番はありませんでした。

そのこともあって、違う教材も試してみようかなと思いスマイルゼミにしました。

それに加え、上の比較表を参考にしてもらいたいのですが、
・「筆圧検知システム」と
・書き順機能
に惹かれて買いました。

半年前は書き順を教えてくれる機能はスマイルゼミだけだったような気がするのですが、、、曖昧です。


スマイルゼミのメリット

半年間受講したメリットをお伝えします

①文字に興味を示すようになった
②季節の行事について詳しく学ぶことができるようになった
③時計を意識するようになった
④学習後に、頑張ったねスタンプとご褒美カードがもらえる
⑤他の教材が届かない!→タブレット1台のみで学習が完結する
⑥最新キャラクターのブンブンジャー、わんだふるぷりきゅあが出てくる

子供の中での最大のメリットは
学習後にもらえる頑張ったねスタンプとご褒美カードですね。

学習はしたくないけど、
スタンプ欲しいからやる!ご褒美欲しいからやる!という日ばかりです、、、

スマイルゼミのデメリット

半年間受講して感じたデメリットをお伝えします

①子供が疲れている時は学習できない日もある
②学習習慣を付けるのに時間がかかる
③一人で学習することができるが結局は親が手助けする部分もある

④英語プレミアムが難しい(我が家は追加料金を払って受講しています)

結局のところタブレット学習が続くか続かないかは
親の誘導の仕方と
子供のやる気があるかなんですよね。

なのでデメリットというデメリットではない気もしますが、、、

親も習い事の一環として実施する時間を設けたら上記のデメリットは改善するのかなとも思います。

まとめ

スマイルゼミを始めようかなと悩んでいる保護者の方々
少しでも参考になったでしょうか。

ちなみに、
時期については我が子は年中で初めましたが適切な時期だったなと思っていますよ。
うちには3歳の子(現2歳児クラス、来月年少になる)もいますが、
年少児にタブレット学習はまだ早いかなーと感じました。 

※もちろん子供によって違いはあるかとは思いますが⚠️



迷っている方は
タブレット学習を行う時間を確保できるのであれば始めてみる価値はあると思います。

文字や数字を意識することができ、
季節の行事などに興味を持つことができたのは事実なので。

メリット、デメリットありますが
スキマ時間を確保し、効率良く子供の成長を促すには適した物だと思ってます。


結局のところ子供に合うか合わないか、
続くか続かないかはやってみないとわからないんですよね。

我が家ではこれからもスマイルゼミを継続していこうと思っています。


タイトルとURLをコピーしました